STEP 3(分析)その3-1|QC7つ道具の概要
– 古くて新しいQC7つ道具 –

STEP 3(分析)その3-1|QC7つ道具の概要– 古くて新しいQC7つ道具 –

データを集めたら、次にデータを分析しなければなりません。

集めたデータと分析の関係は、食材と料理の関係に似ています。良い食材であっても料理人の腕に問題があると台無しになることがあります。不十分な食材でも調理しだいで美味しくなることもあります。

データの分析の考え方と最も基本的な手法について、全15回にわたってお話しいたします。

  • その1 定量分析と定性分析
  • その2 分析の基本は比較
  • その3 古くて新しいQC7つ道具 ※5回に分けてお話し
    • その3-1 QC7つ道具の概要 ⇒ 今回
    • その3-2 ヒストグラム・管理図・散布図
    • その3-3 散布図+α(相関・回帰線)の話題
    • その3-4 パレート図・特性要因図
    • その3-5 チェックシート・層別
  • その4 古くて新しい新QC7つ道具 ※5回に分けてお話し
  • その5 要因分析と統計的因果推論 ※3回に分けてお話し

前回は、その2の「分析の基本は比較についてお話ししました。

STEP 3(分析)その2|分析の基本は比較

今回から、その3の「古くて新しいQC7つ道具」を5回に分けてお話しします。

今回は、その3-1の「QC7つ道具の概要」です。

新しければいいというものでもない

分析手法は日々進化しています。新しい手法がタケノコのように現れてきます。

  • 新しいからすごいというわけではありません
  • 新しいるからアクションに繋がり易いというわけでもありません
  • 新しいから成果がでるというわけでもありません

私が言いたいのは、導き出されるアクションが同じなら、単純な分析手法の方が良いということです。

単純な分析手法の方が良い

あえて難しい分析をするのは個人の趣味にすぎません。

私は何度も、このような失敗をした経験があります。ビジネス現場で活用することを前提にしたデータ分析は、現場を無視したかのような分析者の趣味嗜好にこだわり行うものではありません。

色々な悲劇が起こります。ここで多くは語りません。

残念ながら…… 趣味嗜好が許されるのは、それなりのデータ分析者やデータサイエンティスト、機械学習エンジニアなどだけです。それなりとは、十分な成果などを出しているような人です(たぶん)。

データ分析は、現場でアクションを起こす人の成功確率を上げるためにあるのです。

ここで紹介するのは、昔からある分析手法です。

新しければいいというものでもない

多くの場合、QC7つ道具という分析手法で事足ります。ちなみに、新QC7つ道具というものがあります。計14の道具です。

元々は品質管理で利用されていた分析手法で、統計学的品質管理(SQC)と呼ばれています。

この7つ道具を自由自在に使いこなせるようになると、非常に分析に強くなります。

逆に、この7つ道具を適切に使えない人が、高度な分析手法を使いこなせるとは思えません。

本来のQC7つ道具の枠組みや使い方に縛られずに自由な発想で使いこなしましょう。私が説明する使い方も本来の枠組みから若干逸脱しています。

と言うことで、QC7つ道具(新ではないほう)

QC7つ道具とは次の7つです。

  • 管理図
  • ヒストグラム
  • 散布図
  • パレート図
  • 特性要因図
  • チェックシート
  • 層別

QC7つ道具には流派があり、概ね同じですが流派によって若干7つ道具が変わります。

並び順も意味がありますが、今回は若干崩しています。チャックシートを一番上のケースが多いですが、下の方にしています。

シンプルだが味わい深いのが特徴

1つ1つの道具は簡単なものですが、意外と奥が深いと言うか広がりがあると言うか表現は難しいですが、味わい深いものです。

例えば、ヒストグラム量的データの度数分布表棒グラフで表現したものです。

ちょっと考えただけで……

  • ヒストグラム(というか度数分布表)の階級幅や階級数などの決め方
  • カーネル密度推定による分布グラフ描写(バンド幅などどうする?)
  • ヒストグラム(というか度数分布表)の層別化
  • 質的データの場合の度数分布表とグラフ化
  • 適合性検定・独立性検定・同質性検定

……などなど。出力されるのは棒グラフですが、一見シンプルですが深みがあることが分かるかと思います。

次回以降で、1つ1つの道具を深掘りすることなく、出来るだけシンプルに説明していきます。

次回

今回は、その3の「古くて新しいQC7つ道具」のその3-1の「QC7つ道具の概要」のお話しをしました。

  • その1 定量分析と定性分析
  • その2 分析の基本は比較
  • その3 古くて新しいQC7つ道具 ※5回に分けてお話し
    • その3-1 QC7つ道具の概要
    • その3-2 ヒストグラム・管理図・散布図 ⇒ 次回
    • その3-3 散布図+α(相関・回帰線)の話題
    • その3-4 パレート図・特性要因図
    • その3-5 チェックシート・層別
  • その4 古くて新しい新QC7つ道具 ※5回に分けてお話し
  • その5 要因分析と統計的因果推論 ※3回に分けてお話し

次回は、その3-2の「管理図・ヒストグラム・散布図」です。

STEP 3(分析)その3-2|ヒストグラム・管理図・散布図– 古くて新しいQC7つ道具 –

もっと知りたい方はこちら

14のフレームワークで考える
データ分析の教科書

かんき出版 (2014/9/18)

https://www.amazon.co.jp/dp/4761270241/