分析用データ、どのような視点で分析するかで、データセットの呼び名というか、データ分析の名称が変わったりします。 その1つが、クロスセクション、タイムシリーズ(時系列)、そしてコーホートという名称です。 営業や販売のCRM...
ビッグデータの時代と言うものの、データを眺めてみれば、何がビッグなのかわからない…… 少なくとも、勝手に溜まるデータがビッグになっている、ということは言えそうです。 勝手にビッグになっているデータの代表が、Webアクセス...
ここ最近、次にような質問をされることが、たびたびあります。 「機械学習と統計学のモデル、何が違うのですか?」 ここで言っている統計学のモデルとは、多変量解析などに代表される回帰モデルや判別モデル、クラスター分析、主成分分...
積極的にデータ分析がなされていない企業で、「さぁデータ分析するぞ!」と言ってデータを分析し始めたとき、必ずと言っていいほど整備されていないデータがあります。 それは、アクション系のデータです。一方で、それなりに蓄積し整備...
データ分析・活用といったとき、大きく2つの「型」があるのではないかと思います。 1つが「問題解決型データ分析」、もう1つが「運用型データ分析」。 それ以外にもあるかもしれませんが、大きくはこの2つの分類できると思います。...
受注予測や離反予測など、判別分析の出番が意外と多いのがビジネスデータ分析の特徴です。 受注や離反だけでなく、状態遷移(例:訪問→提案)の予測も判別分析の範疇です。 昔から色々な判別分析の手法があります。 共通しているのは...
世の中の多くのデータには、時間という概念が紐づいた時系列データです。 時間の概念がないデータとして有名なのが、クロスセクションデータです。 例えば、ある時期に実施したアンケート調査などは、クロスセクションデータです。 同...
データを上手く分析し、そして目の前にある課題を解決する、もっともベタなデータ分析・活用です。 「何か特別なやり方があるに違いない!」と思う方もいるかもしれませんが、実はそうではありません。 通常の課題解決アプローチに、デ...
日経新聞の12月1日(土)の朝刊の一面の端っこに「『文系学生も数学を』 経団連、大学に改革提言へ – データ時代の人材求める –」という記事が掲載されていました。 一言で言うと「文系と言えども数学...
「うちの会社、データだけはあるんだけど……」 一度も「データ分析の洗礼」を受けたことのないデータ、多くの場合非常に汚いです。 ある程度データが溜まったら、どのようなデータ分析でもいいので、一度データ分析をすることをお薦め...