ある超大企業(部品メーカー)では、それこそ売上分析のためのツールが、わんさか導入されていました。BtoB(法人)向けのECサイトも立ち上げ、売上は好調です。 売上分析系のITツールでは、Webサイトのアクセス解析用のAd...
企業収益に直結するデータ分析と言えば、それは売上分析です。 しかし、売上と言っても、売上金額なのか、それとも売上点数や受注件数なのか、ある顧客に対し受注するかどうかなのかで、売上分析の方法や手法は変わってきます。 売上デ...
プロダクトU&E (Usage & Establishment)は、マーケティングの実務では、昔からよく使うフレームワークの一つです U&E (Usage & Establishment)...
企業規模があまり大きくない経営者から、よく次のようなこと言われます。 「うちのような中小企業、分析するほどデータがないんだよね……」 私の経験上、企業規模が小さいほどデータ活用のスピードが速く、成果に繋がりやすい。「デー...
今年の春ごろ、データ分析系の講座で、OODAループの話しをしました。私は、「データのビジネス活用で上手くいきたいならOODAループを回せ!」ということを、その講座の中で申しました。 もともと、私は国で安全保障系のデータ分...
「営業生産性をあげろ!」とは、以前からよく聞く掛け声です。 生産性とは、どれだけのインプット(労働時間や賃金など)で、どれだけのアウトプット(生産量や売上など)を生み出したのかの指標で、「生産性=アウトプット÷インプット...
CRM(顧客関係管理システム)などでやたらと出てくる言葉に、「〇〇管理」という言葉があります。 例えば…… 顧客管理 案件管理 商談管理 活動管理 日報管理 リード管理 マーケティング管理 メルマガ管理 イベント管理 な...
なぜ、データ分析しても施策につながらず、具体的な成果がでないのでしょうか。 営業や販促活動のデータ活用(セールスアナリティクス)のケースでも、以下のような声をよく聞きます。 自社の分析力が貧弱(専任の担当者がいない) 自...
どの企業にでもあるのが、過去の取引データです。いつどの企業からいくら売り上げたのか、を記録したデータです。 このようなデータを分析しただけでも、結構面白い分析結果が出てきます。今後の営業活動に向けた示唆を得ることもできま...
最近、MA(マーケティング・オートメーション)が流行しています。私の周りでも、とりあえず導入した企業も少なくありません。 MAにはオープンソースの無料で使えるMauticから、有料で高機能なMarketoまで、様々なもの...