データを使い課題解決を考えたとき、例えば次の3つのことを、データから考えていきます。
- ①何が起こっていたのか(過去)
- ②どうなりそうか(未来)
- ③何をすればよいのか(アクション)
データ分析をするとき、必ず③の「アクション」まで導き出しましょう。そうしないと、単なるデータ分析で終わってしまいます。
目指すは、データ分析・活用(現場でデータ分析を結果を活用し成果を出す)です。
では、具体的にどのようなデータ分析を実施すればいいのでしょうか。
今回は、「データ分析で導き出す5つのこと」というお話しをします。
データ分析で導き出す5つのこと
「データ分析から導き出す5つのこと」とは次の5つです。
- 事実:データから直接分かることは何か?
- 解釈:データの裏側で何が起こっているのか?
- 延長:そのまま何も対策を打たないとどうなるのか?
- 対策:どのような対策を打つべきか?
- 解決:対策を打つとどうなるのか?
この順番で実施すれば十分です。
この順番で実施することで、次の3つをデータで考えていくことになります。
- ①何が起こっていたのか(過去)
- ②どうなりそうか(未来)
- ③何をすればよいのか(アクション)
何が起こっていたのか(過去)
「何が起こっていたのか(過去)」では、「データ分析から導き出す5つのこと」の次の2つが該当します。
- 事実:データから直接分かることは何か?
- 解釈:データの裏側で何が起こっているのか?
データから「事実」を把握し何が起こっていたのかを「解釈」するためのデータ分析を実施します。
どうなりそうか(未来)
「どうなりそうか(未来)」では、「データ分析から導き出す5つのこと」の次の2つが該当します。
- 延長:そのまま何も対策を打たないとどうなるのか?
- 対策:どのような対策を打つべきか?
- 解決:対策を打つとどうなるのか?
データから「そのまま何もしないとどうなるのか」(延長)、「問題が起こりそうならばどのような対策を打つべきか」(対策)、「対策を打つとどうなるのか」(解決)のためのデータ分析を実施します。
対策案の効果の大きさ
対策案の効果の大きさは、「延長」と「解決」のギャップの大きさになります。
単純に考えれば、複数の対策案の中から「効果の最も大きい対策案を選べばいい」と思われがちです。
しかし、「コストパフォーマンス(費用対効果)」や「会社のブランドイメージを壊さない」など、幾つかの評価軸をもとに決定する必要があります。
何をすればよいのか(アクション)
「何をすればよいのか(アクション)」では、「データ分析から導き出す5つのこと」の次の2つが該当します。
- 対策:どのような対策を打つべきか?
- 解決:対策を打つとどうなるのか?
②の「どうなりそうか(未来)」とほぼ同じではないかと思われがちですが、ちょっと異なります。
「何をすればよいのか(アクション)」では、②の「どうなりそうか(未来)」で出された、いくつかの「対策案」とその「効果の大きさ」(延長と解決のギャップ)をもとに、実施する対策案を検討し決定するためのデータ分析を実施します。
5つのデータ分析・活用タイプ
「データから考える3つのこと」(①何が起こっていたのか・②どうなりそうか・③何をすればよいのか)は、「データ分析から導き出す5つのこと」(事実・解釈・延長・対策・解決)と密接に関係します。
そのため、「データ分析から導き出す5つのこと」(事実・解釈・延長・対策・解決)を念頭にデータ分析を実施することで、③の「何をすればよいのか」というアクションが導き出せます。
データ分析をするとき、必ず③の「アクション」まで導き出しましょう。
そうしないと、単なるデータ分析で終わってしまいます。
今回のまとめ
今回は、「データ分析で導き出す5つのこと」というお話しをしました。
データを使い課題解決を考えたとき、例えば次の3つのことを、データから考えていきます。
- ①何が起こっていたのか(過去)
- ②どうなりそうか(未来)
- ③何をすればよいのか(アクション)
データ分析をするとき、必ず③の「アクション」まで導き出しましょう。
具体的には、「データ分析から導き出す5つのこと」をデータから導き出すようなデータ分析を実施しておけば十分です。
「データ分析から導き出す5つのこと」とは次の5つです。
- 事実:データから直接分かることは何か?
- 解釈:データの裏側で何が起こっているのか?
- 延長:そのまま何も対策を打たないとどうなるのか?
- 対策:どのような対策を打つべきか?
- 解決:対策を打つとどうなるのか?
この順番で実施することで、「データから考える3つのこと」(①何が起こっていたのか・②どうなりそうか・③何をすればよいのか)を考えていくことになります。
要するに、「データ分析から導き出す5つのこと」(事実・解釈・延長・対策・解決)を念頭にデータ分析を実施することで、③の「何をすればよいのか」というアクションが導き出せます。