PythonのピボットテーブルをExcelのように操作する
Mito(その4:グラフ作成)

PythonのピボットテーブルをExcelのように操作するMito(その4:グラフ作成)

PythonピボットテーブルExcelのように操作できないものだろうか、そう思った方も多いことでしょう。

そして、その操作結果をPythonコードで掃き出せないものだろうかと、そう思った方も多いことでしょう。

その2つを実現したのがPythonのパッケージの1つであるMitoです。

https://trymito.io/

前回は、Mitoのカラム(列、変数)の追加やExcel風の数式入力について説明しました。

PythonのピボットテーブルをExcelのように操作するMito(その3:列の追加やExcel風の数式入力)

今回は、MitoSheetsグラフ作成について説明します。

データセット

前回(もしくは前々回)のデータセットが読み込まれている状態から話しを進めます。

そのため、以下の2つのデータセットが読み込まれていることを前提とします。

  • order.csv:受注明細データ
  • product.csv:商品マスタ

さらに、この2つのデータセットを「product_id」をキーに結合し作成した以下のデータセットがあることを前提とします。

  • df3

 

2種類のグラフ化の方法

MitoSheetsグラフ作成は、2種類の方法があります。

  • 見たいカラム(列、変数)をクリックグラフ基礎統計量を見る
  • メニューバーから「GRAPH」ボタンをクリックし変数を選択グラフ化

それぞれ順番に説明していきます。

 

見たいカラム(列、変数)をクリック

見たいカラム(列、変数)をクリックします。サイドバーメニューが右側に表示されます。

表示されたサイドバーメニューの右下の「Summary Stats」をクリックすることで、単純な棒グラフ基礎統計量を見ることができます。

 

メニューバーから「GRAPH」ボタンをクリック

メニューバーから「GRAPH」ボタンをクリックすることで、グラフを作成することができます。

作成できるグラフは、以下の4種類です。

  • bar charts:棒グラフ
  • box plots:箱ひげ図
  • histograms:ヒストグラム
  • scatter plots:散布図

bar charts(棒グラフ)」で、先ほど説明した「見たいカラム(列、変数)をクリック」と同じグラフを作ることができます。

 

次回

次回は、MitoSheetsピボットテーブルの作成ついて説明します。

PythonのピボットテーブルをExcelのように操作するMito(その5:ピボットテーブル)