Pythonで描く二項分布とベータ分布

Pythonで描く二項分布とベータ分布

実践的なデータサイエンスで、ちょくちょく出てくる確率分布が、二項分布とベータ分布です。

二項分布(Binomial Distribution)は、「成功率」の分かっている試行をn回行ったときの「成功回数」を確率変数とする離散確率分布です。

例えば、表のでる確率が0.5のコインを10回投げたとき、「表がx回でる確率」を求めます。

ベータ分布(Beta Distribution)は、「成功回数」と「失敗回数」が分かっているときの「成功率」を確率変数とする連続値型確率分布です。

例えば、コイン投げを10回し表が4回、裏が6回でたときの「表のでる確率p」を求めます。

二項分布ベータ分布は、仲が良さそうですね。

今回は、「Pythonで描く二項分布とベータ分布」というお話しをします。

Pythonで描く二項分布

非常に馴染みのある確率分布の1つが、二項分布です。高校などで学ぶのではないでしょうか。

成功確率pベルヌーイ試行をn回行ったとき、ある事象が何回起こるかを表現します。ベルヌーイ試行とは、結果が2通り(例:成功 or 失敗、受注 or 失注う、継続 or 離反、など)しかない試行をさします。

成功確率p二項分布確率質量関数は、以下のように表現されます。x成功回数です。

\displaystyle f(x) = {}_n C_x p^x (1-p)^{n-x}
  • 期待値:np
  • 分散:np(1-p)

Pythonで二項分布を描いてみます。SciPyを使います。10回試行、成功確率0.2の二項分布です。

以下、コードです。

# 二項分布

## ライブラリー読み込み
from scipy.stats import binom
import matplotlib.pyplot as plt

## グラフの表示設定
plt.style.use('ggplot') #グラフスタイル
plt.rcParams['figure.figsize'] = [12, 9] # グラフサイズ

## 計算
n = 10  #試行回数
p = 0.2 #成功確率

x = range(n)    #x軸
f = binom(n, p) #確率分布
y = f.pmf(x)    #y軸

## グラフ
plt.bar(x, y)

 

以下、実行結果です。

 

nが十分大きく、期待値npと分散np(1 − p)も十分大きい場合、正規分布N(np, np(1 − p))に近似します。

10回試行、成功確率0.2の二項分布です。

以下、コードです。

## 計算
n = 100 #試行回数
p = 0.2 #成功確率

x = range(n)    #x軸
f = binom(n, p) #確率分布
y = f.pmf(x)    #y軸

## グラフ
plt.bar(x, y)

 

以下、実行結果です。

 

正規分布N(np, np(1 − p))を描いてみます。

以下、コードです。

from scipy.stats import norm
import math

x = range(n) #x軸
y = norm.pdf(x, n * p, math.sqrt(n * p * (1-p)))

plt.bar(x, y)

 

以下、実行結果です。

 

正規分布と近似していることが分かると思います。

 

Pythonで描くベータ分布

ベータ分布は、二項分布ほど馴染みはないでしょう。ただ、人によっては、高校などで学んでいる方もいることでしょう。

成功回数m=α-1失敗回数n=β-1ベータ分布確率密度関数は、以下のように表現されます。

\displaystyle f(x) = \frac{1}{B(\alpha,\beta)} x^{\alpha-1} (1-x)^{\beta-1} \\<br /> B(\alpha,\beta)=\frac{\Gamma (\alpha)\Gamma (\beta)}{\Gamma (\alpha+\beta)}
  • 期待値: \frac{\alpha}{\alpha + \beta}
  • 最頻値・中央値:\frac{\alpha - 1}{\alpha + \beta - 2}
  • 分散: \frac{\alpha \beta}{(\alpha + \beta)^2(\alpha + \beta + 1)}

Pythonでベータ分布を描いてみます。SciPyを使います。α=2、β=2のベータ分布です。

以下、コードです。

# ベータ分布

## ライブラリー読み込み
from scipy.stats import beta
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

## グラフの表示設定
plt.style.use('ggplot') #グラフスタイル
plt.rcParams['figure.figsize'] = [12, 9] # グラフサイズ

## 計算
a = 2
b = 2

x = np.linspace(0, 1, 100) #x軸
y = beta.pdf(x, a, b)      #y軸

## グラフ
plt.plot(x, y)

 

以下、実行結果です。

 

ベータ分布は、αとβの値によって、色々な形状の分布を描けます。色々変えてみます。

以下、コードです。

# x軸
x = np.linspace(0, 1, 100)

# グラフ1
plt.subplot(2, 2, 1)

plt.plot(x, beta.pdf(x, 1, 1), label='beta(1,1)')
plt.plot(x, beta.pdf(x, 5, 5), label='beta(5,5)')
plt.plot(x, beta.pdf(x, 10, 10), label='beta(10,10)')

plt.legend()

# グラフ2
plt.subplot(2, 2, 2)

plt.plot(x, beta.pdf(x, 7, 2), label='beta(1,1)')
plt.plot(x, beta.pdf(x, 5, 5), label='beta(5,5)')
plt.plot(x, beta.pdf(x, 2, 7), label='beta(10,10)')

plt.legend()

# グラフ3
plt.subplot(2, 2, 3)

plt.plot(x, beta.pdf(x, 5, 1), label='beta(1,1)')
plt.plot(x, beta.pdf(x, 5, 5), label='beta(5,5)')
plt.plot(x, beta.pdf(x, 1, 5), label='beta(10,10)')

plt.legend()

# グラフ4
plt.subplot(2, 2, 4)

plt.plot(x, beta.pdf(x, 2, 1), label='beta(1,1)')
plt.plot(x, beta.pdf(x, 5, 5), label='beta(5,5)')
plt.plot(x, beta.pdf(x, 1, 2), label='beta(10,10)')

plt.legend()

# グラフ表示
plt.show()

 

以下、実行結果です。

 

まとめ

今回は、「Pythonで描く二項分布とベータ分布」というお話しをしました。

ベータ分布は使い勝手のいい確率分布で、特にベイズ統計の事前分布で重宝されています。

PyMC3を使ったPythonベイズ推定超入門(その1)コイン投げの例を使ってベイズ推定を何となく理解しよう