Screenshot

土曜日 PM 開催 1/18,2/8 全2回
Pythonで学ぶ「ビジネス時系列分析」
超入門

ビジネス現場の典型的な時系列データである売上データを使った需要予測モデルと異常検知モデルの具体的な作り方と活用方法を公開! 本講座では、Pythonを用いて典的なARIMAモデルからディープラーニングまで扱います。需要や離反、故障などの近未来予測など興味のある方におすすめです。
Screenshot

土曜日 PM 開催 3/1,3/22 全2回
Pythonで学ぶ「機械学習を使った ビジネス因果推論」
超入門

ビジネスの意思決定を変革する「因果推論」の力をPythonを使って実践的に学んでみませんか? 本講座では、Pythonを用いて因果推論の基礎から応用までを実践的に学びます。ケーススタディを通して、マーケティングや価格戦略への活用方法を探ります。データ活用に携わる方におすすめです。
Screenshot

【個人向け養成講座】(プログラミング不要)
企業事例で学ぶ らくらく ノーコード ビジネスデータサイエンス 入門

【開催日時】 全5回(土)2025/3/15, 4/5, 4/26, 5/17, 6/7(13:30〜18:00)
【受講形式】 当日Zoom( or 復習用に後日動画視聴)
【参加費用】 8万円(税込み)/人
【利用ツール】Excel・ノーコードR・ノーコード機械学習H2O・生成AI系分析ツールなど

RECENT ARTICLES

第71話|データ活用の火を消さないために、データ分析組織(データサイエンス専門の組織)に求められること

第71話|データ活用の火を消さないために、データ分析組織(データサイエンス専門の組織)に求められること

データ分析組織(データサイエンス専門の組織)を作ったのに、データ分析が根付かない。 情報系や理学系の学生を新卒として採用したり、分析経験のある人を中途採用したり、人財強化したのに、データ分析が根付かない。 データ分析組織...
第70話|製造業のデータ活用の壁、かつての製販分離という効率化が壁になり不効率を生み出している

第70話|製造業のデータ活用の壁、かつての製販分離という効率化が壁になり不効率を生み出している

製造業であれITベンダーであれ、ある一定規模の企業体になると、どうしても製販分離という組織構造になる傾向があります。 つまり、役割分担として「つくる側」(製造)と「売る側」(販売)に分かれ、場合によっては別会社になってい...
第68話|誰に何が売れているのかが分かっても、売上分析は「なぜ」までは分からない。では、どうする?

第68話|誰に何が売れているのかが分かっても、売上分析は「なぜ」までは分からない。では、どうする?

CRMデータや購買履歴データ、取引履歴データなどの、誰が何を購入したのかを記録したデータは、多くの企業の社内に眠っています。 売上分析(もしくは、顧客分析)をするとき、多くの人が最初にするのが、売上の推移を知ること。折れ...
第67話|「すごい分析」よりも「使える分析」

第67話|「すごい分析」よりも「使える分析」

データ分析の手法そのものに、こだわることは決して悪いことではありません。手法やアルゴリズムが発展するほど、分析の幅が広がるからです。 しかし、実務の世界では、往々にして「すごい分析=成果の出る」とはなりません。逆に「すご...
第66話|データ活用は日常業務化(運用化)しないと意味はない。その秘密は、業務プロセスの「Before & After」

第66話|データ活用は日常業務化(運用化)しないと意味はない。その秘密は、業務プロセスの「Before & After」

データ分析している側から見ると、何かしらデータ分析をしたり、予測モデルを構築したりすると、データ活用した気分になったりします。 データ活用するビジネスの現場から見ると、どうでしょうか? データでビジネス成果を出すときの、...
第63話|データドリブン思考ではデータの価値は生み出せない。データの価値は逆算アプローチで創造する

第63話|データドリブン思考ではデータの価値は生み出せない。データの価値は逆算アプローチで創造する

データの価値は利活用にある。でも、その利活用が分からないから困っている。ではどうする? 多くの社会人はビジネスに関わっています。「データの価値は、存在すること自体に価値があるのではなく、その利活用に価値がある」 そのよう...