H2Oをインストールする(R編)

H2Oをインストールする(R編)

H2Oは、PythonR、その他多数のプラットフォームで動きます。

前回は、H2O AutoML とは何なのか、というお話しをしました。

H2O AutoML とは?

今回は、WindowsRH2Oをインストールする方法を紹介します。事前にRおよびRStudioをインストールしておいてください。

と言うことで、今回は「H2Oをインストールする(R編)」です。

Javaのインストール

H2Oを動かすにはJavaが必要です。

以下のJavaダウンロードページからインストールしてください。

Javaのダウンロード
https://java.com/ja/download/

インストール手順は以下のFAQに記載されています。

Javaのインストール手順
https://java.com/ja/download/help/windows_manual_download_ja.html

 

H2Oのインストール

流れ

以下の3ステップで進めます。

  1. 念のため古いH2Oをアンインストール
  2. H2Oに必要なモジュールのインストール
  3. H2Oをインストール

 

1. 念のため古いH2Oをアンインストール

先ずは、スタートメニューからRstudioを起動します。

 

古いH2Oアンインストールします。インストールしていたかどうか不明な方は、念のたアンインストールしてください。

以下、コードです。

if ("package:h2o" %in% search()) { detach("package:h2o", unload=TRUE) }
if ("h2o" %in% rownames(installed.packages())) { remove.packages("h2o") }

 

2. H2Oに必要なモジュールのインストール

必要なパッケージをインストールします。

以下、コードです。

pkgs <- c("RCurl","jsonlite")
for (pkg in pkgs) {
  if (! (pkg %in% rownames(installed.packages()))) { install.packages(pkg) }
}

 

3. H2Oをインストール

準備が整いましたので、H2Oインストールします。

install.packages("h2o", type="source", repos=(c("http://h2o-release.s3.amazonaws.com/h2o/latest_stable_R")))

 

H2Oの起動

最後に、インストールしたH2Oが起動することを確認します。

以下、コードです。

library(h2o)
localH2O = h2o.init()

 

デモ(非階層クラスター分析)を実行してみます。

以下、コードです。

demo(h2o.kmeans)

 

以下、実行結果です。

 

RStudioの画面の右下にK-Means Centers for k = 10というタイトルのプロットが出力されればH2Oのインストールは成功です。

 

Python編

Python版のインストールは、以下を参考にしてください。

H2Oをインストールする(Python編)

次回

次回は、H2O AutoMLで出来ることを簡単に紹介します。

H2OのAutoMLでできること